コミュニケーション力やマナー知識を確認してみましょう!

コロナ以降、コミュニケーション力が低下したと言われますが、日頃の人との接し方やあなたのコミュニケーション力、そしてマナー知識をこの機会にブラッシュアップしてみませんか!
コミュニケーション力と、日本人として知っておきたいマナーの知識について、日本マナー・プロトコール協会が実施している「コミュニケーションマナー検定」から毎日1問ずつ出題します。
続きを読む
どの程度正解できるか、ぜひチャレンジしてみましょう。
以下の文章を読んで問題に答えなさい。
■【問題41】
インターンシップで、ABC商事管理部で働くことになりました。その際の挨拶と自己紹介で、最も良いと思うものをア~エから選びなさい。
ア.「おはようございます。鈴木です。よろしくお願いします。」と言って、お辞儀をした。
イ.「はじめまして。鈴木誠と申します。御社で働けることを楽しみにしてきました。少しでも役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします。」と言って、お辞儀をした。
続きを読む
ウ.「鈴木といいます。水泳部に入っていて体力には自信があるのでよろしくお願いします。」と言って会釈をした。
エ.「はじめまして。鈴木誠です。仕事をした経験がなく気が重いのですが、頑張ります。」と言って、会釈をした。


解説
答えはイです。ビジネスにおける自己紹介は、丁寧さ・明るさ・前向きな姿勢が重要です。アは「〇〇です」と名字だけを名乗っており、カジュアルな印象を与えるため、ビジネスシーンではふさわしくありません。イは「はじめまして」「○○と申します」という丁寧な表現を使い、「御社で働けることを楽しみにしてきました」「少しでもお役に立てるよう頑張ります」と前向きな気持ちを伝えているため、相手に好感を与える自己紹介です。ウは名字だけの挨拶と会釈のみでは、初対面の場において礼儀が不足している印象を与えてしまいます。エの「仕事をした経験がなく気が重い」という表現は、ネガティブな印象を与え、意欲や熱意が伝わりません。お辞儀は深ければ深いほど、感謝や謝罪の気持ちを表しますが、自己紹介の時は深々とお辞儀をする必要はありません。腰から30度程度上半身を前に傾ける、普通のお辞儀(敬礼)をしましょう。
続きを読む
「コミュニケーションマナー検定」とは
社会は、異なる世代や多様な価値観を持つ人々によって成り立っています。相手と良い交流を育むために、常に考え、自分なりの方法を見つけることが大切です。そのために必要な知識とスキルを身につけるための第一歩が、「コミュニケーションマナー検定」(通称:コミマ)です。
■■試験概要
・問題構成 : 選択問題(10問)+正誤問題(50問)
続きを読む
・受験方式 : Web解答(個人受験)、マークシート(団体受験)
・試験時間 : 45分
・検定料 : 3,300円(税込) ※5月30日は 2,300円
・検定テキスト: 1,320円(税込) A4フルカラー(ワークブック付)
※Amazon Kindle版は1,250円(税込)
記事一覧に戻る