川西賢志郎『はじまりと おわりと はじまりと―まだ見ぬままになった弟子へ―』/理想像を摑むため
![](https://news.walkerplus.com/article/1239065/14003945_615.jpg)
-
お笑いコンビ“和牛”のツッコミとして時代を駆け抜けた男・川西賢志郎。
2024年の“和牛”解散後に初めて語る、漫才のこと、これからのこと。「M-1グランプリ」で準優勝するまでの道のり、人気絶頂で多忙な中でも年間500ステージをこなす芸との向き合い方、そして次に目指す笑いとは――。
漫才師としての区切りを自らつけるためのエッセイ『はじまりと おわりと はじまりと ―まだ見ぬままになった弟子へ―』から一部抜粋してお届けします。
※本記事は書籍『はじまりと おわりと はじまりと ―まだ見ぬままになった弟子へ―』(川西賢志郎/KADOKAWA、2025年2月15日発売)から一部抜粋・編集しました
④理想像を摑むため
※書籍の収録順とは一部異なります
漫才師として活動の拠点になるのは、舞台。
その舞台でより輝くために身を置くべき場所が、テレビ。
この矛盾しているような循環を、うまく成立させながらやっていかなければいけない。少しでもバランスを崩した時、おそらくそれはタレントになるんだと思う。本人が望んでそうなったのならいいが、自分は違う。あくまでも漫才師として在りたかった。
続きを読む