
2023/9/19
ジュール・ヴェルヌ『海底二万里』あらすじ紹介。二度と地上には戻れない!? この世の全ての海を巡る旅が始まる!
-
『海底二万里』はディズニーが映画化したり、『ふしぎの海のナディア』の原案でもあることで有名です。そのため、小説を読んだことのない人でも大まかなイメージはできるかもしれません。ミステリアスなネモ船長。万能潜水艦ノーチラス号。海底を舞台にくり広げられる大冒険と、まさにイメージ通りの物語です。本稿では、そんなジュール・ヴェルヌの『海底二万里』について、あらすじを中心にご紹介します。
本作はジュール・ヴェルヌが1870年に発表した海洋冒険小説です。
著者の豊富な科学知識を基に、限りなく正確な未来予測をしているのが本作の凄いところ。執筆当時はまだ本格的な潜水艦はありませんし、電気すら実用化に至っていません。にもかかわらず、電気を動力とした潜水艦を描いた著者の慧眼には驚かされます。
アロナックス:海洋生物学者。本作は彼の体験記風に書かれている。
コンセイユ:アロナックスの助手。
ネッド:腕利きの銛使い。アロナックスの調査に同行する。
ネモ船長:潜水艦ノーチラス号の船長。海底世界を愛し地上世界を極度に嫌う謎めいた人物。この物語の続編ともいえる『神秘の島』で正体が明かされる。続きを読む