
2023/9/19
これはフィクションではなく“声”である―重度脳性マヒの作者が描く、脳性マヒの小説家の物語『リアル・アバター』
-
『リアル・アバター』(紫藤幹子/文芸社) 脳性マヒ。それは、脳神経細胞の損傷によって運動機能障害を起こすことで、呼吸や嚥下の障害、場合によっては知能の低下などが起きることもある。当然ながら、症状は千差万別で、会話が困難な人もいれば、言語能力や読解力が豊かな人もいる。『リアル・アバター』(紫藤幹子/文芸社)は、そんな脳性マヒを患って、生まれて間もない頃から障碍者支援施設で暮らしてきた素子という女性が、小説家としてデビューし、直木賞とおぼしき権威ある曲木賞の候補にノミネートされるところから始まる。
本を読むのも書くのも身体的には重労働で、素子にとって容易なことではない。それでも長い年月をかけて彼女が書きあげた作品は新人賞をとり、3年かけて完成させた次の長編も賞賛された。けれど彼女は、自身の障害については隠し、覆面作家を貫き続けている。障害が恥ずかしいからではない。その情報によって、作品の印象が歪められるのをおそれたからだ。
続きを読む