
2023/5/26
IKEA、無印、100円ショップで叶える“おうちモンテッソーリ”って?朝の支度、片づけの「できた」で子どもの自己肯定感が上がるインテリア術
-
『おうちモンテッソーリ インテリアBOOK』(主婦の友社) 親が料理や掃除をしていると、「自分もやってみたい!」と興味を持って語りかけてくる子ども。どこの家庭にもありそうな風景だが、家事や仕事に追われてなかなか応えられていない、という人も少なくないのでは?
『おうちモンテッソーリ インテリアBOOK』(主婦の友社)によると、イタリアの女性医学博士マリア・モンテッソーリが創始したモンテッソーリ教育では、子どもが成長する段階で特定のことに強く興味を持つことを「敏感期」といい、環境さえ整えれば、子どもは多くのことを自分ひとりでできるようになるという。
本書によると、モンテッソーリ教育において大事なことは大きく2つに分けられるという。
ひとつは、「親は子どもの“お仕事”をそっと見守る」ことだという。ちなみに「お仕事」とは、子どもの発達にとって必要な活動であり、なおかつ子どもが自分から「やりたい」と自発的に選ぶもののこと。モンテッソーリでは「お仕事」をするための教具などがある。この「お仕事」に対して、親はつい「○○しなさい」「○○はダメ」と言いたくなるが、できないのはその成長段階ではなかったり、同じことをして集中している証拠だったりするため、親は見守る姿勢をとるのが大切だとか。本書に紹介された家庭の実例や体験談が参考になりそうだ。
続きを読む